こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。
先晩は名古屋も雪が降り、冷え固まってつるんつるんな道路になりました。
妙に緊張しながら歩いている自分に気づき、「あ、いかに普段癖のある歩き方をしているのか。。。」と思いました。
歩き方がおかしいのか何度もツルっと滑りそうになりましたもん。ヒヤヒヤ〜。
で、雪道って、他の人が歩いた後がありますよね、何気にそれを見ながら歩いていたら、明らかに他のものより長い足跡を発見。
40cm以上はある細長い足跡がずっと駅まで続いています。
「え?!」と思いましたが、ずし!ずし!っと単純に足が大きい方の足跡ではなく、ずる〜する〜っと引きずって歩いているから縦に伸びている足跡でした。
普段からこんなに足を引きずった歩き方をされているんだ〜。どんな方なんだろ〜。
どんな方なんだろう?っというより、この歩き方でよく滑らないで歩いてるなあ〜、と感心しちゃいました。
自分の歩き方が正しいのか?そうではないのか?って中々わかり辛いとは思いますが、
・靴のかかと(ヒール)がすぐに削れてしまう
・靴の裏の減りが左右違う
傾向がある方は歩き方を見直してみるのもいいですよ。
あと、街を歩いていると、鏡やガラスなど自分が映り込む場所がたまにありますので、さっと映っている自分を見てみましょう。
*私は昔、ビックリするくらい前のめりで(胸から上が足よりもだいぶ前に傾いている)歩いている自分の姿に仰天しました。
ヨガを始めて、自分のカラダに意識を向けることが多くなり、心地のいい姿勢を心がけるように歩き方・立ち方を見直して。
前重心・前のめり歩行の癖は取れましたが、まだまだ腸腰筋が弱いのかな?長く歩いたりヒールを履くと脚が疲れやすかったり今回のように雪道で滑ったり。
日々チェックして修正するの必要ですね。
立ち方や歩き方を修正するより、そもそものところを変えていくことも必要です。
足裏や足指・足の甲あたりをよおくマッサージしたり、足首を回したり、お尻歩きをおこなうと、歩き方が変わると言われています。
無理なく無駄なく正しく歩くための筋肉達がきちんと働きだすんですって!
足裏は特に内臓とリンクしている場所です。内臓を元気にしていくためにも足のマッサージは大事!
毎日夜だけでも。もちろん朝もやれるといいですよね♪
ぜひ毎日のセルフケアで、おこなってみてください^^。
私も改めて、意識し直してやってみます♪