こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。
「私、乗り物酔いするんですが、エアヨガできますか?」
ご新規さんからカウンセリングで開口一番、ご質問いただきました。
TVでエアヨガを見て「楽しそう!やってみたい!!」って思ってくださったそう。でも酔いやすいので不安を抱えたまま来店したって。
YES/NOでは答え辛いですが、
私達インストラクターは、お客様が酔わないように・怪我をしないように・楽しんでもらえるように・効果を感じてもらえるようにを心がけてレッスンをおこなっていきます。
一番気をつけていることが、酔わないように・怪我をしないように。です。
これは、私がエアヨガインストラクター養成講座で伝えたいことのトップ3に入る大事なことなので、何度も何度も受講生さんに話しています★
だから、卒業生の方達はそれを引き継いでくれてると思う!!
・最初のカウンセリングでお客様の状況をなるべく把握する
・なるべく酔わないように準備運動・ポーズの順番も考えている。
・なるべく怪我をしないように、丁寧にインストラクションする。
・レッスン中はお客様に興味をもって観察する。
などと、すご〜く気をつけているので、少なからずONE RISEでは、「酔って気分が悪くなる」方はめったにいらっしゃいません。
あ、「酔うこと」が悪いことではないです。
「なぜ酔ったのか?」自分を見つめ直すタイミングにもなるので、酔ってもいいんですが、
せっかくレッスンに来てくださったんだから、酔わずに気分爽快でお帰りになっていただきたい^^。ですよね。
でも、充分私が気をつけていても、
まれに酔ってしまうお客様がおられます。
酔いやすい方の傾向として、
・寝不足
・二日酔い
・私は酔うという先入観
・揺れてることに過剰に敏感
・初めてで緊張
・怖くて(逆さまとか宙に浮くとか)不安
・食事の未消化
・敏感な方
でしょうか。
結構、精神的な部分で酔ってしまうことが多いんですよ。
(ちなみに私は、不安と緊張があり過ぎて、毎回酔っていたタイプです。)
いままで、エアヨガで酔った経験のある方、↑思い当たる項目ありませんか??
私達人間は、十人十色。その人によって、また日々の小さな体調によって様々なんです。
ですから「絶対こう!!」っという酔う酔わないの決まりがあるわけではないので、酔ってしまったお客様には申し訳ない気持ちでいっぱいになるんですが、インストラクター側のお客様に対する配慮をご理解してレッスンにご参加いただけると幸いです。
いかにして酔うお客様を少なくするか。
安全で信頼できるスタジオ作りをしていくか。
ONE RISEのエアヨガインストラクター養成講座では、そうゆうことをしっかりと伝え、みんなでシェアリングしています。
8月には、次回の10・11月開講のインストラクター養成講座の日程を発表しますね。
::::メルマガやってます。::::
ヨガに特化せず、キレイになるための「いいこと・いいもの」のご紹介をしたり、
不定期ですが、メルマガ読者さんだけのONE RISEレッスンの割引特典のお知らせ。をしています。ぜひ登録してくださいね^^。→★☆★★☆
♡
ONE RISEのエアヨガ(エアリアルヨガ・空中ヨガ・ハンモックヨガ)レッスンには、様々な所から皆さんに来ていただいています。名古屋市北区・中区・天白区・緑区・瑞穂区・名東区・南区・瀬戸市・春日井市・日進市・小牧市・豊田市・安城市・豊橋市・愛西市・多治見市・大府市・弥富・江南市・犬山市・刈谷市・大垣市・常滑市・四日市・静岡・三重・岐阜・愛知・石川県・金沢市・富山市・福井市・土岐市・など
♡