こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます。
今日は、「開脚前屈ができるようになりたい。」と相談してくださった養成講座生O様のお話。
「先生、今日は前屈がうまくできるように教えてほしいです。」と言いながらマットに座って脚を開き、開脚前屈をしてみたO様。
100度以上開いてるし、私からみたら「できてますよ。」なレベルです。
目標は、180度開いて床にぺったんこ付きたいそうで。
「自分は開脚前屈できてない。私は固いから。だけど開脚前屈できるようになりたい。」と真面目なお顔で私に訴えるO様のお姿を見て、とっても複雑な気持が続きます。
でもお客様は真剣にお悩み中です。
満足頂けるようにアドバイスを差し上げたいのが本望。
ご存知な方も多いと思いますが、私は180度開脚で開かない。ペタンとお腹が床に付くほどの前屈はできないので。
全く説得力がないといえばそれまでなんですが。。。
一応、開脚前屈を深める工程だったりコツは知っているつもりです。実体験済みです。確実に変わります。
ですので、180度開脚お腹も床にぺったんこ。の見本はお見せできませんが、実証済みの持っている知識の中からアドバイスさせていただきました。
ひらめいたので、
★せっかくエアヨガの養成講座を受けたのだから、布を使ったポーズだけで、開脚前屈を深めていく工程
★布を使わずに、開脚前屈を深めていく工程
の2パターンをおこなってみました。
工程の1つ1つを試していくたびに、カラダの変化を実感してくださって。
「あ!床に近づいた!」「ツッバリがなくなった!」「本当だ!全然違う!」などなど。
O様なんだか楽しそうです♪
「股関節が固いから、股関節の動きばかり気にしていたけど。そこばっかりではいけないんですね。」
「確かに全身繋がっている。なんで気づかなかったんだろう〜」
とビックリなエステシャンのO様。
全身繋がっている。ってことはエステやマッサージを職業にされているO様なら当たり前にご存知の知識ですもんね^^。
整体師さんの中では、どこか一カ所だけを触るだけで、ビックリするくらい開脚前屈が深まる。という魔法のようなテクニックを持ってらっしゃる方もいらっしゃいます。
私はそのようなことはできませんが、
自分のカラダを一つずつ一つ一つ触りながらほぐしながらコンディションを調えていく。そしてヨガポーズを少しずつだけど深めていく。
そんなちょっと遠回りかもしれない工程ならアドバイスできます。しかも遠回りの工程が結構好きだったりします^^。
じっくり自分と向き合いながらのヨガ時間です☆。
O様は、沢山おこなった工程の中で、これなら自宅で毎日できそう!と思う動きを覚えてスタジオを出ていかれました。
1歩進んで、1歩戻って、2歩進んで1歩戻って。
どうしても前に進んでいくのはスローペースになりますが、(ホメオスタシスね。)
また来週にご予約頂いているので、毎日おこなってみた報告を伺うのが楽しみです。
そして、インストラクターを目指しているのなら、”ポーズの形にとらわれない” ストレスフリーなポーズをとることの大切さにも気づいてもらえると嬉しいな〜。
♡
ONE RISEのエアヨガ(エアリアルヨガ・空中ヨガ・ハンモックヨガ)レッスンには、様々な所から来ていただいています。名古屋市北区・中区・天白区・緑区・瑞穂区・名東区・南区・瀬戸市・春日井市・日進市・小牧市・豊田市・安城市・豊橋市・愛西市・多治見市・大府市・弥富・江南市・長久手・日進市・犬山市・刈谷市・大垣市・常滑市・四日市・静岡・三重・岐阜・愛知・石川県・金沢市・富山市・福井市・土岐市・など
♡