小学生の頃から、背が高いことがコンプレックスだったことが始まりだと思っているのですが、私は根っからの猫背です。
お客様の中でも「猫背が気になります」「猫背を治したいです」ってお話してくださる方がいらっしゃいます。
猫背は良くない。って知識はあっても、どうして猫背を治したほうがいいのか?そもそも猫背だと何がいけないの?猫背じゃなくなるとなにかいいことがあるの?という所は意外とわからない(知らない?)方が多くいらっしゃるなあと思ってます。
猫背だと、どんな不都合(あまり良くないこと)があるのか。
肩が前に入ってしまうことで、胸が下がる・呼吸が浅くなる・肩こり・姿勢崩れる・気分が下がりやすくなる・幸薄感アップ・顔がたるむなどなど特に胸から上の上半身の項目が目立ちます。
それだけではなく、お腹のほうにも関係してきますよ。
内臓の位置が下がる・代謝が落ちる・内臓機能低下・皮下脂肪が付きやすい・月経系の不調起きやすい・不満や悲しみなどの負の感情が溜まりやすい・不妊・感情が冷める・背中や二の腕の脂肪が分厚くなりやすい などなど。
更には、内股やお尻がたるむ・足が短く見える・ムクやすい・0脚 などなど。
まあまあ沢山出てくるでしょ。
猫背だとあまり嬉しいと感じる項目はない気がしませんか?(個人差あり)
猫背が治れば1番いいんですけど、中々治せるとこまでいける人は少ないと思うんですよね。
女優さんとかいつも誰かに大注目されたり、バレリーナさんとか魅せる演技が必要だったり
そうゆう危機感がないと中々。。。
なので長〜い目で見て。「あ、猫背になってるから姿勢正そう!」って気づいて調える事ができるタイミングを徐々に増やしていければいいのかなって思っています。
「あ!って思い出して姿勢を調えても、すぐまた猫背に戻ってしまっているんです。。。」っと罪悪感いっぱいで報告してくださる方がいらっしゃいますが、自分を悪く否定しないでまずはそれでオーケーですよ〜。
気づくこと。気づいたら実践。そしてまた気づいたら実践。その繰り返し繰り返しです。
慣れている猫背のほうが仕事がはかどるかもしれないし、リラックスできるかもしれないし。自分を守れるかもしれないし。
猫背を必要とするときもありますから。
猫背の時があってもいいと思う。
でも猫背のデメリットを思い返しながら、できる範囲で猫背リセットを繰り返していれば。
そのうちカラダが「猫背ではない姿勢になりたい」「猫背ではないほうが快適だね」と変化してくれるはずです。^^。
ヨガのポーズは、胸を開いて猫背を改善してくれるポーズが沢山あります。
もちろん一時的になってしまうので繰り返し繰り返し胸を開くポーズをとって、カラダとココロに快適さを植え込むですよ。
このエアヨガポーズ
胸はもちろん、下腹部からお腹・みぞおちまでしっかり広がります。
普段猫背でお腹がぎゅうっと圧迫されてますから。
こうやってぐ〜んと空間を広げてあげると、滞っていた血流もスムーズに流れますよね。
なんだか視界も広がる感じがあって前向きな気持になれますので、「ちょっとダルいな〜やる気でないな〜」そんな時にもおすすめなポーズです。
センチメンタルな気分になりやすい秋に向けてもおすすめ。
気になる方は、いらっしゃった際にぜひリクエストしてくださいね^^。
♡
ONE RISEのエアヨガ(エアリアルヨガ・空中ヨガ・ハンモックヨガ)レッスンには、様々な所からお越しいただいています。名古屋市北区・中区・天白区・緑区・瑞穂区・名東区・南区・瀬戸市・春日井市・日進市・小牧市・豊田市・安城市・豊橋市・愛西市・多治見市・大府市・弥富・江南市・長久手・日進市・犬山市・刈谷市・大垣市・常滑市・四日市・静岡・三重・岐阜・愛知・石川県・金沢市・富山市・福井市・土岐市・など
♡