「カラダを柔らかくしたい。」
そう思っている方、多いと思います。
ONE RISEにも「カラダが柔らかくなりたいです^^。」っとお話してくださるお客様がいらっしゃいますよ。
特に、というかほとんどの方のは、カラダを柔らかくしたい イコール 前屈を深めたい。
いわゆる”ぺったんこ”になりたい願望だと思います。
ペタンと180度開脚前屈ができたり、逆にイナバウアーができたり??。
柔らかいカラダを手に入れることに1度は憧れますよね^^。
”ぺったんこになりたい” だけでなく、柔らかい、固い、というよりも、
しなやかで柔軟性が高いほうが、
心にもしなやかさが出る・コリが解消されやすい・怪我をしにくい・ホルモンバランスが調いやすい・ダンスの動きやヨガのポーズで複雑なものもできるなどいいことが色々あります。
なので、カッチカチのカラダよりかはしなやか柔軟性のあるカラダを目指していただくのはとっても良いことだしおすすめです。
それで、柔軟性を高めていく方法として、真面目なアドバイスをすると「なんだ。。。結局続けなきゃダメなんですね。。。」っと肩を落とす方が多いのが残念。
世の中には、魔法のように短時間で(一瞬で、とか)、確実にカラダを柔らかくしてくれる指導者さんが沢山います。(しかも持続性あり)
でも、私にはそうゆうのをお伝えできる指導力がありません。
”これをするとカラダが変わる!” そんなワークはいくつか披露できるし教えられるけど、それを1度きりでずっと持続させるノウハウは持っていません。
ですので、時間がかかってもコツコツと毎日、観察しながら柔軟性を高めていく方法しかシェアできないです。
今は何事も「時短」の時代なのにね。世の流れについていけていません。。
憧れのぺったんこな前屈について。
魔法のような技を教えてもらっている方も、私と同じようにコツコツ頑張ってくわ♪っと思ってくださってる方にも共通だと思われる「柔軟性を高める為に知っていてほしいこと」をいくつかシェアしたいと思います^^。
*順不同
①カラダに馴染むまでは、なるべく日を空けないようにして実践する。
②骨格と筋肉がどう付いているのかざっくりでいいので頭に入れる。
③呼吸を深める。
④腹筋力と前モモの筋力も必要。
⑤大事なのは背屈の練習。
⑥足の先から頭のてっぺんまで全部が関係してます。
⑦冷えているカラダでは効果が出にくいし怪我しやすいのでNG。
⑧どう思いながら実践してるか、で差が出ます。
⑦カラダの固さがちっとも変わらないのは、何よりも「思い込み」の思考。
⑨骨の付き方で柔軟性の限度があります。
どうでしょうか。
多過ぎたかな。。。
また次回以降、ポイントを補足させて頂こうと思います。
私はインストラクターの中では柔軟性が低いほうですので、
「説得力ないわ!!」と思われるかもしれませんが、ご興味ある方はまた覗きにいらしてくださいね^^。
♡
ONE RISEのエアヨガ(エアリアルヨガ・空中ヨガ・ハンモックヨガ)レッスンには、様々な所からお越しいただいています。名古屋市北区・中区・天白区・緑区・瑞穂区・名東区・南区・瀬戸市・春日井市・日進市・小牧市・豊田市・安城市・豊橋市・愛西市・多治見市・大府市・弥富・江南市・長久手・日進市・犬山市・刈谷市・大垣市・常滑市・四日市・静岡・三重・岐阜・愛知・石川県・金沢市・富山市・福井市・土岐市・など
♡