お客様と、「どこに行っても体温測定がありますねっ」って話をしていて。
体温が高いとダメ みたいな雰囲気が、いつの日か常識となってしまいそうで恐ろしいなあと思うんです。
体温は(基礎体温)は低いより高いほうがいいのに。
そして体温は個人差があるから、数字だけで判断しないでほしいのに。
お客様のお子様は、体温が元々高く朝っぱらでも37度以上あるそうです。
小学校へ提出するため毎朝体温を記入しなきゃいけないんですが、36.9って低く書くんですって。
それで済む場合はいいですが、飛行機乗る時など自動でピッと測定されてそこで間引かれたら面倒なことになりますね。
『カラダを内側から温めましょう!36・8は必要ですよ〜温活温活!』ってずっと言われてきて、ここ数年でやっと世間の女性に体温を上げよう!ってのが伝わってきたなあと思っていたのに。
今回のことで、温活に対してそこまで興味を持たない、必要性を感じなくなる人が増えそうだなあ。。
そのお客様の職場でも出勤したら全員体温を記入するそうなんですが、
「みんなの記入を見ていると、結構体温低い人多くて驚きますよ〜」っておっしゃるので、「え?!何度くらい?!」って伺ったら「35度台なんてざらですよ。私と1度近くも違うってすごいビックリします」って。
へ〜!!結構いらっしゃるんですね。
女性は特に!!
子供産みたい人は特に!!
不調を改善したい人は特に!!
女性性を高めたいって思ってる人は特に!!
カラダは温めたほうがいいです。
36・8度を目指してねと言われています。
平熱体温36・8度の人は、日中活動中は平気で37度超えますよね。
良いことなのに「あ、やば!私体温高かったわ。。」みたいなことになり得ます。
私の友人は、体温自動測定機が37.2の表示を示して「ピ!」って鳴った時があるそうで。
「周りにいた人達があからさまに私から離れた。ばい菌扱いされた気がした」って話してた。
おかしな話です。平熱が高めの健康女子なだけなのに。
平熱36.8度までいかないにしても、
女性はカラダを冷やさないように、積極的に温活を日常で取り入れてほしいなあと思います^^。
夏でも冬でも1年中。冷え予防を心がけていきましょう^^。